ステマが横行しているネット上の給湯器交換業界。
ネットで口コミを検索しても似たようなランキングサイトや口コミサイトが乱立しており、どれも同業の業者が作ったような恣意的な口コミを掲載しているものばかりです。
そんな恣意的な口コミをみて大丈夫と判断すると、ボッタクられたり、トラブルになったり、結局嫌な思いをしたとなれば最悪です。
そこでネット上で有名だと思われる給湯器交換業者の、リアルな口コミを探すシリーズ「ネット業者のリアルな評判」。今回は『交換できるくん(旧:サンリフレプラザ)』です。
Contents
交換できるくんとは
交換できるくんは、ネットリフォーム分野では老舗で、2001年1月からネット専業で営業開始しているようです。
旧店名はサンリフレプラザ。グローバル化した日本の横文字社会に一石を投じるかのごとく、2018年に店名をリニューアル。「交換できるくん」となりました。
2020年2月には、運営会社の社名も「株式会社 サンリフレホールディングス」から「株式会社 交換できるくん」と変更。
ホールディングスを社名から外したということは、今後は交換できるくんのサービス1本で勝負をするという意気込みでしょうか。
交換できるくんは、給湯器以外にも、トイレや蛇口などの水回りもリフォームも対応しています。特徴として、見積から工事までネットで全て完結するため、時間や手間をかけずに手軽にリフォームをしたいという方に支持を受けているようです。
逆に、現地調査をせずに工事をしますので、工事当日のトラブルのリスクが比較的高い考えられます。
大赤字で交換できるくんの経営状況は大丈夫?
2020年2月23日追記
交換できるくんの運営元:株式会社交換できるくん(旧サンリフレホールディングス)の大幅赤字との情報をネットで見つけました。
外部リンク(Naverまとめ):交換できるくん(サンリフレホールディングス)の経営状況は大丈夫!?【大幅赤字転落】
官報決算データベースの決算書では、売上が前年度の黒字から、大幅赤字に転落。
それに伴って、現金同等の資産が前年に比べ大幅に減少しているようです。
外部リンク(官報決算データベース):株式会社サンリフレホールディングス 第21期決算公告
順調に増えていた売上も、2018年度から非公開となっていて、成長も頭打ちになってしまっていることが推測できます。
前述のサイトによると、
2018年から人気芸人「博多華丸・大吉」さんをマスコットに起用しています。このためにPR会社などに支払った経費に対して売上が伸びず、大幅赤字転落になったのかもしれません。
とのこと。
推測ではありますが、売上成長が止まったこと、有名タレント起用によるコスト増。
あながち外れてもいないかかもしれません。
掲示板上の口コミは悪口も多い?
交換できるくんは営業開始から15年以上の、同分野では老舗にあたりますので、ネット上の情報も玉食混交。
実際にネット上の情報を調査しているとネガティブな情報もあります。
リフォーム相談の掲示板『マンションコミュニティ』で、「サンリフレプラザでトイレリフォームってどうですか?」というスレッドが立っています。
スレッド作成が2011年3月で、今でもポツポツ書き込みがあるくらいこちらも老舗(?)の掲示板ですが、いい評価と悪い評価が極端。
同業者による中傷と思われる投稿など、ノイズがかなり多い掲示板ですが、ユーザーと思われる給湯器工事に関する書き込みをピックアップしてみました。
15: ポポロ [2014-06-06 12:28:50] 私はトイレと給湯器の交換で利用しました。
ネットで工事を頼むのは初めてで不安もあり悩みましたが、
電話でやりとりした営業の人の感じが良く、
来てくれた職人さん達も丁寧な方でしたので大満足です。
初めて利用したので以前は私には分かりませんが、
少なくても今は安心して頼める会社だと思いました。
もっと早く頼めば良かったと思っています。
18: 契約済みさん [女性 60代] [2015-01-21 13:56:50] トイレではないのですが。
ガスの給湯器が壊れたのでサンリフレさんで買い替えました。
対応が良かったので、お風呂のカランを買い替えようと注文し手続きしたところ
工事日に来ない。電話して問い合わせした所、入力漏れとのこと。
謝りの言葉も少なく、また申し込んだこちらの所在も不確定。
(対応のやりとりの電話3回目でも他の方と勘違い)不手際の際の対応がとても若く、客の気持ちを分かっていない。
自分の所の不手際の都合より、迅速な対応策をして頂きたいのに
とにかく時間がかかった。営業のレベルの低さに腹が立ちました。
36: 評判気になるさん [2016-07-31 01:23:45] 築17年のマンションに住んでいて、給湯器やレンジフード、ビルトインコンロのあちこちに不具合が出始めサンリフレさんにお願いし、プチリフォームをしました。
私は今だにガラケー、パソコン、機械系大苦手で電話やダンナに助けてもらいの訳の解らない見積もりを頼んだりしたのですが、きちんと対応して頂き、工事をしてくれたお二人は、施工も使い方の説明もとても丁寧でしたよ。キッチンが見違えるほど綺麗に快適になり嬉しいです。
またリピートしたい仕上がりでしたよ。
49: 匿名さん [2018-06-13 01:21:07] >>45 購入経験者さん
>>45 購入経験者さん
わたしもリピートで3年ぶりにサンリフレプラザにトイレリフォームをお願いしようと思ってましたが、いろいろ揉めて辞めました。
前にガス給湯器でお世話になった窓口の男性の方は、こちらの都合も汲んでくれた気持ちのいい対応をしていただいたのですが、退社されたみたいで残念。。。。
なんか以前と比べて、淡々とというかドライなお店になった気がします。値段も高くなった気がします。
見事なまでに評価が分かれていますね。掲示板は、ネガティブな情報が多く集まりやすいものですので、健闘している方だといえるでしょう。
窓口担当者によって対応に差があるようなので、自分のフィーリングと会う担当者と出会うまで、見積依頼を何度も出すのも手かもしれませんね。
値段も高くなった、は気がするではなく事実
※2019年2月加筆
2019年1月某日、交換できるくん様より弁護士を通して、上記出典元の情報の正しさを示すべきだとご指摘をいただきました。また、前出の掲示板において
49: 匿名さん [2018-06-13 01:21:07] >>45 購入経験者さん
>>45 購入経験者さん
わたしもリピートで3年ぶりにサンリフレプラザにトイレリフォームをお願いしようと思ってましたが、いろいろ揉めて辞めました。
前にガス給湯器でお世話になった窓口の男性の方は、こちらの都合も汲んでくれた気持ちのいい対応をしていただいたのですが、退社されたみたいで残念。。。。
なんか以前と比べて、淡々とというかドライなお店になった気がします。値段も高くなった気がします。※太字は筆者による
出典:サンリフレプラザでトイレリフォームってどうですか?
と書き込みがありますが、先方の主張では「ここ数年、物価に伴う自然上昇を除き、値上げも行っていません。」とのことです。
そこで、webキャッシュを元に過去の交換できるくん(当時店名:サンリフレプラザ)の価格を調べてみました。2015年4月時点のリンナイ製のガス給湯器・工事費込みの価格です。
出典:web.archive.org
これによると、「24号 壁掛 エコジョーズオートタイプ」は159,421円(税込)となっています。
一方、2019年1月28日時点で交換できるくんにおける同タイプの商品は、ホームページによると186,235円(税込)となっていました。おおよそ17%の値上がりです。
さらに、「物価に伴う自然上昇を除き」とも主張がありますので、給湯器業界で物価の上昇が起きているのか確認すべく、競合でもある「住設.com」の同等商品の価格も調べてみました。2015年2月時点のリンナイガス給湯器の価格です。
出典:web.archive.org
同等商品が133,302円(税込)となっています。一方、2019年1月28日時点で住設.comにおける同等商品の価格は、129,143円(税込)と値下がりしています。
大手企業も参入して年々競争が激しくなるインターネット上のリフォーム業界で、給湯器交換の価格が下がっているのが事実です。
ここ数年で17%の値上げも「物価に伴う自然上昇」の範囲内というのが交換できるくんの考えらしいですが、値上げは値上げですし、かつ実際に同業他社の価格が下がっている事実もありますから、掲示板の書き込み者が「値段も高くなった気がします。」と感じたのは事実といえるでしょう。
個人ブログの評価は?
一方、個人ブログでの評価はまずまずのようです。
「シワログ」さん
やはり以前に頼んだことがあるというのはこういう工事関係ではメリットですね。なんとなく安心できるというか。
サンリフレプラザはメールで見積もりが完結するのでスピードも早い。そして安い。〜中略〜
しばらくすると見積もりが届きました。マジ早いです。
サンリフレプラザ見積もり149,926円!
住宅サービス系の会社より1万円ちょっと安くなりました。
〜中略〜
ということでサンリフレプラザに決めました(この前に地元の業者さんにも見積もり依頼をしていたのですが、あまり対応がよくなくてやめました)。
というわけで給湯器交換も無事終了しました。
〜中略〜
浴室換気乾燥機に続き、二度目のサンリフレプラザの利用でしたが、何の問題もなく交換ができました。
人もよかった。前回のYさんもそうでしたが、今回のNさんも丁寧な応対で安心できました。サンリフレプラザの人は感じのいい人が多いのかもしれません。
交換できるくんを以前他のリフォームで利用したこともあり、信頼もあったから給湯器交換を発注されたようです。
工事当日の様子など詳しく書かれているので、参考になる情報ですね。
「Web屋の芝生DIY」さん
施工業者は東京ガスにしようかとも思ったのですが、どうやら割高であるという噂と、今回は給湯器だけではなかったので、インターネットで調べてリフォーム全般の施工を行っている業者に依頼することにしました。調べると様々な業者が出てきますが、今回はサンリフレプラザという業者にお願いしましたのでレビューしたいと思います。
〜中略〜
うちの給湯器は24号と一番パワーのあるでかいやつで、しかも床暖房なので必然的に給湯器の値段は高くなります。それでもコンロとレンジフード交換もセットでこれならわりと安い方なのではないでしょうか。
安いとは思いつつも、ダメ元で「400,000にしてください」と無理を承知でお願いしましたが、値切りには応じてもらえませんでした(笑)〜中略〜
残念だったのが、作業完了直後には気づかなかったのですが、レンジフード横の壁に以前は見られなかった黒い汚れが付いていました(妻が夕飯の調理中に発見)
作業の方は気づかなかったのか黙っていたのかわかりませんが、おそらくレンジフードの取り外しの際に傷をつけたのでしょう。それ以外気になる所は無かったので、本当にそれだけが残念です。
給湯器以外のリフォームもやっていることが決めてになったようです。高額なリフォームですが、値段交渉は一切応じてくれないみたいですね。
給湯器の工事ではないですが、工事中に壁に傷がついたみたいです。
工事後に気づいたので仕方ないかもしれませんが、このことを業者に連絡したら、どういう反応かするのか気になりますね。
「中古マンション購入日記」さん
給湯器が不調になってから交換の工事が完了するまでが時系列になっていて読み応えがあるブログです。
サンリフレプラザから見積もりが来る
11月13日(木)
サンリフレプラザに見積もり依頼をしていたのは前日の夜中だったのだが、翌日の 9時半には見積もりがやってきた。さすがのスピード感だ。ちなみに、サンリフレプラザの営業時間は 9時からだ。
ただ、一番希望していたエコジョーズ付のリンナイ「RUF-SE2000SAW」の見積もりが、棟梁ドットコムの見積もりに比べて 3万円ほど高かったのが残念だった。サンリフレプラザに値引きの依頼をしてみる
11月14日(金)
リンナイの「RUF-SE2000SAW」の見積もりがあまりにも高かったために、値引きはできないものか、とダメもとで連絡をしてみることにした。
「他社と比べ「RUF-SE2000SAW」の本体価格が 3万円も高い。ただ、工事費は 1万円ほど安いため差額の 2万円が埋まるようであれば発注したい。」と。サンリフレプラザから値引き見積の回答があった
11月14日(金)
サンリフレプラザから値引き依頼の回答が来た。
「ギリギリの値段でやっているため 2万円の値引きは無理だが、端数(4,006円)の値引きと 5年間の無償保証を付けるので検討してもらえないか?」との内容だった。
また、加えて現金支払い特価とするため、現金支払いにしてくれ、という要望だった。〜中略〜
サンリフレプラザに「RUF-VS2005SAW」の値引きの確認をしてみる
11月16日(日)
価格コムで調査をしてみたものの、サンリフレプラザを上回ると思われるところは見当たらず、ほぼほぼサンリフレプラザに決めてはいたものの、改めてリンナイ「RUF-VS2005SAW」の値引きはできないか、と聞いてみることにした。〜中略〜
昨日の夜にサンリフレプラザに依頼をしていた「RUF-VS2005SAW」の値引き依頼への回答が来ていた。
「3,707」円の値引きだった。
「RUF-SE2000SAW」(エコジョーズ付)の方はもう少し値引きができるんじゃないかと思っていたが、「RUF-VS2005SAW」は他の企業と比べても一番安かったこともあり大きな値引きは無理だと思っていたので、3,700円の値引きであっても値引き依頼に応えてくれただけで良しとして発注することにした。〜中略〜
ただ、発注までは夜中にメールを送ると、翌日の 15時頃には返信が返ってきていたのだが、最後の発注の時だけ翌々日だったのがやや気になった。
発注の手続きなだけに、「発注受け付けました」の一報だけでも入れてくれるとありがたかった。〜中略〜
サンリフレプラザの担当者がやってきて工事をしてくれた。
工事の時間は 3時間半ほどで無事に終了してお湯が出るようになった。
前述のブログにも書かれてあったように、値段交渉にはシビアなようですね。それ以外は、概ね交換できるくんへの評価は高いようです。
貴重な同業者からの評価も
交換できるくんのようにネットでリフォームをしていると思われる方のブログに同社の評価がありましたので引用します。
こんな事を書くと怒られそうですが、はっきり言って大手ホームセンターのリフォーム担当者などほぼ素人同然で現場や機器の仕様などに関して知識など無いに等しい人間ばかりです。
〜中略〜
ホームセンターはほぼ100パーセント下請けに丸投げですが、その金額から手数料をとって 下請け業者にいく金額は5000円いかないくらいです。これでは交通費と駐車場代とちょっと配管部材が追加で必要になればそれで赤字です。現場状況、仕様によって追加で部材が必要になることは多々あります。
〜中略〜
ホームセンター担当者が適当に選んだ機種が適合機種ではないため工事が空振りになり、無駄にガソリンや駐車場代がかかっても補填はいっさいありません。
そうなるといいかげんな業者しか必然的に残らなくなります。手抜き工事、雑な工事しかできない質の悪い業者が横行する原因です。〜中略〜
私がいろいろネットショップを見ている中でこちらのサンリフレプラザというお店の工事費が適正だと感じています。レンジフードはやや高いかな?と思いますが、それ以外はこれくらいが良心的で妥当な金額だろうと思います。べつにこのお店のまわしものではありませんが^^
〜中略〜
このレベルより大きく下回る金額で受けている店、個人は工事保険やら産廃処理やらに適正に経費をかけていないのでは?と疑いたくなりますね。
この方がいうには、交換できるくんの”工事金額”は妥当なようです。その分、商品価格に利益が乗っているとも指摘していますが。
そういう観点では、前節で紹介したブログで書かれていた「値段交渉にシビア」という感想は的を射ているのかもしれません。なぜなら、限界利益ギリギリでやっているからです。
ただ、本当に「利益ギリギリ」なら、他社との価格差はどこから来るのでしょう?仕入れコストの高さ?管理費の高さ?
断念した人たちの声
交換できるくんに見積りを頼んだけど、工事を断念した人の声を集めてみました。
「karen*のほっと一息カフェタイム」さん
サンリフレプラザ:
朝一で見積もりをお願いしたけれど、返信がきたのは夕方。
たまたまかもしれないけれど、遅めの回答でした。
「さっこの日記さん」
【給湯器専門店サンリフレプラザ】
電話した。在庫もってない為、工事まで1週間かかる→却下
まとめ
長年ネット専業のリフォームをやっているだけあって、良いも悪いも多くのサイトで評価がされています。
アフターサービスについての情報がなかったのが残念。長年工事しているだけに、口コミがあってもいいものですが・・・
特筆するところはありませんが、業者選びの基準となる標準的な業者といえるかもしれません。
まずは交換できるくんに見積をとってみて、それを基準として「価格」「対応」などを総合評価して発注先を決めるのも良い方法かもしれませんね。