ガス給湯器の寿命と耐用年数について

「お湯が出ない!」「点火しない!」などなど、不具合を起こすとパニックになりがちなガス給湯器。特に寒くなる季節になると、電気や水道が止まるくらい生活に支障をきたしてしまいます。

いざ給湯器を交換となった時に気づくのが、意外とかかる出費。給湯器は決して安価な機器ではありません。

ガス給湯器の寿命(交換の目安)について あらかじめ知っておくと、交換時期が来た時に急な出費に慌ててしまうこともないのではないでしょうか。

そこで、今回はガス給湯器の寿命と交換の目安について書いてみます。



ガス給湯器の寿命は10~15年

家庭用ガス給湯器の耐用年数は、おおよそ10~15年程度といわれています。

もちろん、家族構成や使用頻度にもよりますが、ほとんどの家庭で毎日シャワーやお風呂に入るはず。毎日お湯を使っているはずです。

リンナイやノーリツなどの大手ガス給湯器メーカーも、標準的な使用条件の下で、安全上支障なく使用することができる設計標準使用期間を定めていて、家庭用給湯器は「10年」と設定されています。

外部リンク(リンナイHP):ガス給湯器の点検・取替えの目安は10年です。

外部リンク(ノーリツHP):長期使用製品に関する制度などについて

ガス給湯器の耐用年数を延ばす点検・メンテナンス

ガス給湯器が寿命を迎える原因は、経年劣化で部品が摩耗や制御基盤の故障などです。

また、ガス給湯器の多くは屋外に設置されていますので、雨が多い、寒暖の差が激しいなど、環境変化の激しいほど相対的に寿命は短くなります。

では、ガス給湯器の寿命を延ばすためにできることはあるのでしょうか?

ガス給湯器の修理や交換をしている業者さんにお話を伺ったところ、メンテナンスすることによってある程度は寿命を延ばすことが可能だそうです。

しかし、給湯器メーカーが設計上の耐用年数を10年としていますので、設置から10年以上経った機器に関しては、メーカーの点検を受けた方が良いと言えるでしょう。

点検にかかる費用は1回あたり~10,000円程度。点検後、修理箇所が見つかった場合は、部品代に加え工事費 用がかかります。

もちろん、購入直後に故障した場合は、アフターサービスの保証期間内であれば無償点検・修理してもらえます。

耐用年数越えのガス給湯器は余分なガス代がかかる!?

では故障しなければずっとガス給湯器を使い続けることができるのでしょうか?

答えは否。

耐用年数を過ぎると、ガスを燃焼させて得られる熱供給効率が10~20%も低下すると言われています。制御基盤や熱交換器等が経年劣化するからです。

部品などの劣化で熱供給効率が落ちてくると、同じパフォーマンスを出すために燃焼させるガスが増えて、余分なガス代がかかるわけですね。

家計調査年報(家計収支編)平成28年(2016年)によると、2人以上の世帯で毎月のガス料金は4,897円。

ガス料金に占めるガス給湯器の割合は8割とも言われているので、単純計算で毎月1,000円近く、年間にして10,000円程度余分な出費になりますね。



耐用年数を超えたら修理より交換がお得

メンテナンスして使えばガス給湯器は、10年以上使用できる場合も多いです。

しかし、10年以上経ち新型の機器が主流となると、旧製品の保守用交換部品の生産をメーカーが中止してしまいます。すると、部品の在庫が無くなり次第、メーカーも修理対応ができなくなるわけです。

もう少し詳しく述べると、ガス給湯器の交換部品は、本体製造終了後も7~10年間の製造・保有義務があります。モデルチェンジのサイクルは2~3年ですので、保守用交換部品がほぼ確実に手に入る期間は10年ほどになります。

運良く20年間故障もせず使用していて、ついに故障して交換に至ったケースも稀にあります。

故障の場合、箇所にもよりますが、基盤の故障などの場合は部品代が約5万円ほどかかるケースがあり、加えて取替え工事費がかかります。

また、経年劣化による故障の場合、1箇所修理で直ったとしても、不思議と他の箇所がまた不具合を起こすものです。その結果、最初から新しい給湯器に交換した方が安く抑えられた、なんてことも良く聞く話です。

最後に

給湯器の不具合は一年のうち冬場が最も多いです。理由と考えられることは、水温の低い冬はお湯を沸かすパワーが必要になるため、給湯器の負担が大きくなるからと言われています。

それだけに冬は、どの業者さんも工事も混みあい、なかなか工事が組めないなんてことも少なくありません。

寒い冬に、ガス給湯器が壊れてお湯が出ない・・・なんてことはちょっとした惨事。

みなさんおご自宅の給湯器を設置したのはいつですか?購入・設置日から逆算して、耐用年数を過ぎたガス給湯器は、思い切って交換することを検討するのも良いではないでしょうか?